
山辺町地域包括支援センター
■何でもご相談ください
高齢のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。
介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、
なんでもご相談ください。
■自立して生活できるよう支援します
(介護予防ケアマネジメント業務)
みなさんのいまの状態に合わせた介護予防の支援をします
●要支援1・2と認定された人 (介護保険の介護予防サービス)
《心身の状態の悪化をできる限り防ぎましょう》
介護が必要な状態にならないように、日常生活を活発にする通所系サービス中心に、
目的に合わせた選択的サービスなども組み合わせて、
心身の状態の維持・改善を目指しましょう。
●非該当と判定された人や、生活機能が低下している人 (地域支援事業の介護予防事業)
《要支援・要介護状態になることを防ぎましょう》
介護予防事業を利用して、運動器の機能や栄養状態、口腔機能など、
低下が見られた生活機能の向上に努めましょう。
●自立した生活をしている人 (地域支援事業の介護予防事業)
《現在の状態を維持しましょう》
介護予防を目的としたボランティア活動や口座なども積極的に参加して、
自発的に介護予防に取り組み、現在の健康的な状態を維持していきましょう。
◎運動器の機能向上
理学療法士などの指導で、ストレッチや有酸素運動、
簡単な器具を用いた運動などを行います。
◎栄養改善
管理栄養士などが、栄養改善のための食べ方や食事作り、
食材の購入方法などを指導したり、情報を提供します。
◎口腔機能の向上
歯科衛生士や言語聴覚士などが、歯磨きや義歯の手入れ
方法の指導や、呼吸法・そしゃく機能の訓練を行います。
ほかにも、
●閉じこもり予防・支援 ●認知症予防・支援 ●うつ予防・支援など
プログラムの利用を希望する場合は、ケアマネージャーや保健師などとよく相談し、
自分に合ったプログラムを利用しましょう。
■みなさんの権利を守ります
高齢のみなさんが安心していきいきと暮らすために、
みなさんの持つさまざまな権利を守ります。
成年後見人制度の紹介や、虐待を早期に発見したり、
消費者被害などに対応します。
■さまざまな方面からみなさんを支えます
みなさんを支える地域のケアマネジャーの指導や支援のほか、
高齢のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするため、
さまざまな機関とのネットワーク作りに力を入れます。
このほかにも、地域の実情に合わせて支援をします。
■いきいき百歳体操
■ご相談はお気軽にどうぞ♪
〒990-0323 東村山郡山辺町大字大塚836-1
(山辺町保健福祉センター内)
TEL:023-666-6565 FAX:023-666-6566