事業内容
目的
山形県内の地域社会に有為な人材の育成と、若者の県内就業を促進し本県の産業経済の発展に寄与するとともに、教育資金を利用した勤労者等の経済的負担軽減を目的としています。
事業
1.利子補給事業
2.若者の県内就職の促進および就業した際の労働知識向上の支援に関する事業
3.この法人の目的を達成するために必要な事業
利子補給制度
対象 | 教育資金「ふるさと奨学ローン」を借り受けて修学したのち、県内の事業所等に就職又は就業した者。 |
---|---|
対象金額 | 一人 300万円 |
補給利率 | 年2.00% |
補給期間 | 県内に就職したときから完済まで、元利均等償還による支払利息に対して利子補給。 |
補給時期 | 年1回、4月から翌年3月まで1年間の支払利息に対して補給金を交付。 |
交付方法 | 利用者の預金口座に振込。 |
ふるさと奨学ローン
■「ふるさと奨学ローン」は、"ろうきん"が地域社会への貢献を目的とした教育資金融資制度です。
■「ふるさと奨学ローン」利用者のお子様が、卒業後、山形県内に就職又は就業したときに、教育基金協会から利子補給されます。
お使いみち | ご本人や親族の方の教育費用としてご利用いただけます。 |
---|---|
ご融資金額 | 最高1,000万円まで |
ご融資期間 | 10年以内となります。 ※在学期間中は元金返済の据置きができます。 (最長6年) |
保証 | 保証機関の保証が必要となります。 |
利子補給 | お子様が卒業後、山形県内に就職(バイト・パート等含む)または就業した場合は、それ以降の利子に対して元金300万円を限度に、年2.0%分が公益財団法人山形県勤労者育成教育基金協会より補給されます。 ※年間最大6万円が補給になります。 ※融資金利が2.0%より下回った場合は、融資金利が利子補給利率になります。 |